何を選んでも間違いはない

川尻先生にホリスティックな視点で見る健康についていろいろ聞いてみるブログ、「川尻先生!ホリスティックヘルスって何ですか?」を更新しました。

第8回:脳のプロセスが間違うことはあるの?

川尻先生はこのブログで当初から、全ての症状、病気は、インプットを脳がプロセスした結果のアウトプットであると解説しています。

インプットというのは、生物学的、心理的、社会的な3つのジャンルがあって、どのインプットも同様に等しく、アウトプットを変えうるインパクトを持っているというのが第7回の話でした。

わたしはセラピストの資格を取ったくらいなので、体へのアプローチだけが大事なわけじゃないということはわかっていて、先生の話を聞くうちにアウトプットを変えたかったらインプットにアプローチすることが大事だということに対しても理解が深まってきました。が、その中で生まれた疑問が、インプットとアウトプットの間、つまり脳がプロセスする過程で問題が起こることはないのか、ということです。

第8回では、そのわたしの疑問について回答してくださいました。

最終的に先生がお話してくれたのは、「何を選んでも、どんな結果でも、『いまこの状態がベスト』と決める」ことの大切さ。これは、ちょっと前に、本田建さんの本を読んでわたしが気付いてこのブログで書いたことと似ていたので、ちょっとうれしくなりました。

直感を信頼するってこういうことか

直感を信じることの効果

何を選んでも間違いはない。いつだって最高のことが起こっている。そう信じるというより、そう決めてしまう。それが「前提を変える」ということ。前提が変わると見えることが変わってきて、つまりはインプットが変わって、アウトプットが変わってくるというのはわたしも実感しているところです。

今回はどちらかというと現時点ではそんなに症状や病気のない人に向けた内容となりましたが、次回は実際に不調を感じている人へのアドバイスも含まれる予定です。

更新頻度が低いのですが、気持ち込めて書いていますので、ぜひ時々のぞいてください!

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: