02.11.2020

2、3年で終えるつもりで始めたインビザラインの歯科矯正、気づけば5年目。「アライナーの取り扱いがプロフェッショナル!」と歯科医R先生に褒められるくらいにベテランになった。ここへきて、ようやく残りのアライナーの数が5つとなり、ゴールが見えてきた(といっても、その後またリテイナーで保定する期間も長いわけだが)。昨日、歯医者に行き、残りの5つのアライナーをもらって、リテイナーについてちょっと知っておきたくなってググっているうちに、「リテイナーやアライナーはちゃんとケースにしまうこと。ティッシュに包んでポケットなどに入れておくと誤って捨ててしまったり、しゃがんだときなどに破損してしまうことがある」というような記事を見つけた。へー、わたしはこの5年一度もそんなことないわ〜なんて思っていたその日の夜、事件は起きた。ポケットに一時保管したつもりのアライナーが見当たらない! ゴミと間違って捨てた? いや記憶がない…。ポケットに入れてから、記事のことをふと思い出した記憶はあり、そのときに念のためにと別の場所に移動した? でも自分が考えそうな保管場所には見当たらない…。相方に聞いてみると、「ユパでは? さっき君の横にちょこんと座ってたときにポケットから取ったのでは」と。改めてリビングを見回すと、確かに謎の紙切れが散乱(わたしはアライナーをペーパータオルにくるんでいた)。そして、ついに見つかった、無惨なアライナーの残骸…。とほほほほ…。アライナーを再発注する場合は、また2週間ほど待たねばならないし、数百ドルかかると聞いた記憶がある…。覚悟を決め、恥を覚悟で歯科医のアシスタントの方に連絡を取ると、「犬に破損されるのはじつはよくあることなんですよ〜」との返事。ちょっとほっとする。しかもR先生の判断で、ひとつ先のアライナーを長めにつければ問題ないとのことで、再発注は必要なく済んだ。感謝感謝。それにしても犬と子どもは、大人の想像を越える範囲で動き回るので注意せねばならない。それがまたかわいいのだけどね。こんなプチ事件も、たまにあるから、日々は面白いのだ。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: