02.28.2020

どういう経緯で知ったのか説明できないのだが、最近になってMediumというプラットホームのことを初めて知った。調べてみると日本語版もあるので、デジタルメディアに詳しい人はきっとご存知なのだろう。自分なりの理解によれば、Mediumは、わたしもアカウントを持っているnoteのインターナショナル版のように感じる。ただ、noteと違うのはMediumは書く(もしくは読む)ことに特化していて、動画投稿や写真投稿を想定はしておらず、インターフェースもあくまでも読む(もしくは書く)ことが前提で作られていること。現在は月に3本以上の投稿を読む場合、会員(月5ドル)にならないといけないのだが、速攻でなった。というのも、投稿(MediumではStoryと呼ばれる)の記事がどれも面白く、面白いから読めてしまうため英語の勉強にもいいと思って、ならば月5ドルは安いと判断したからだ。もちろん、深くサーチすれば、誰の反響もないような、面白くない投稿もあるのだろうけれど、アカウントを作るとわたしが読んだ記事の履歴やClap(FBでいう「いいね」)した記事などを参考に、毎日「今日の(あなたへの)記事」を編集して教えてくれるので、深くサーチしなくても自分が興味がある分野の、新しい内容、もしくは書き手の投稿を知ることができる。おかげで驚くことに、Mediumからのお知らせを開いて何かを読むことが毎朝のちょっとした楽しみになっている。英作文の勉強にもなりそうだから、そう遠くない未来にMediumでも何か投稿しようと思って、隙間時間にいろいろ作文しているが、これもまた楽しい。いまさら気づいたのだけど、わたしは文章を書くのが好きなんだけど、日本語でなくてもいいみたい。日本語の美しさが大好きだけど、自分の表現手段としては日本語にこだわっているわけじゃないようだ。これはまた自分についての新しい、未知の発見で、ちょっとときめく。うまくいくのか? できるのか? そういうのはとりあえず置いておいて、自分がこれまでだったら思いもよらなかったものごとに心を開けたときに感じる、なんともいえない解放感を味わっている。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: