04.20.2020

あくまでも素人の予想なんだけど、
カリフォルニアのStay at Home Orderについては
医療現場の状況や経済活動、
人のストレス度合いのバランスを取りながら
段階的に緩められていくと考えている。

実際、サンディエゴについていえば
いくつかのトレイルが再オープンされたと知った。
感染者拡大のカーブは緩やかになったことも
先週発表されている。

この調子で、サーフィンをはじめとする
「屋内」「密」の要素が低いアクティビティーについては
少しずつ規制が緩まるんじゃないかと期待している。

もちろん、バランスを取りながらだと思うので、
オープンしたことで人が集まり過ぎ、
感染拡大の危険性が高いと判断されたら、
またクローズされることもあるだろう。

しばらくはそんな感じで続くと思う。
というのはじつは川尻先生に聞いたことなのだが。

カリフォルニアは日本に比べて
厳しい規制をそそくさと打ち出したけれども、
その厳しい規制によって何をめざしているのかも
ちゃんと発表されているので、
文句を言っている人はあまりいない印象を受ける。
もちろん、きっと個々に文句というか
異なる主張はあるとは思うが、
普段は個人主義の代表ようなアメリカ
(とひとくくりにしては危険だが)は
こと「Social Good」という共通目的ができると
とたんに団結力が高まるような気がしている。
それは諸刃の剣ではあるが、
とりあえず物事(状況)を動かす力はあると感じる。
同じ力をかけるのでも、みながあちこちを向いているのと、
同じ方向を向いているのでは、力量が違うので。

みんなの意見を尊重し過ぎて話し合い過ぎて
結局何も動き出すことがないくらいなら
とりあえず動いてみて
間違っていたら謝って戻ればいいや
と考えるようになったのは
こちらでの暮らしに慣れてきたからなのかな。
と母に言ったら、
「あんた、それは年を取ったってことよ。
年を取って図々しくなったのよ」
と言われた。

確かにそうかも。
いずれにしても自分はとっても楽になっているから、
それで良しとしよう。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: