07.17.2020

昨日1日、なんかやる気でない、しゃきっとしない、という状態であった。理由がわからないので、対策もしようがなく、まあ、そんな日もあるさってことで、ルーティーンとして自分に課していたジョギングや瞑想の時間をスキップして好きな本を読んだり、湯船に浸かったり、自分が心地良いことを探すことにした。

しかし、それでも、なんとなく気が晴れないまんま、翌日(今日)の朝を迎えた。今朝もだいぶLowからのスタートで、ジョギングしても瞑想してもイマイチ気は晴れず。ところが、仕事の時間になり、メンバーと定例のウェブ会議をしたら、急に元気が出てきた。人との会話でエネルギー交換したのか? 人と話すことで気が循環したのか? よくわからないけれど、とりあえず気の晴れないモヤモヤした状態からあっというまに脱して我ながら驚いた。

それで気づいたんだけど、エイブラハムの言っている法則に当てはめると、「モヤモヤするなぁ、どうすればモヤモヤしなくなるのかな」って、ずっとそれについて考えていたからいつまでたってもモヤモヤしていたと言えるんじゃないか。本を読んだり、お風呂に浸かったりも、そもそも「このモヤモヤから脱出したい」が前提だったので、なかなか効かなかったのではないかと。ところが会議ではそういうのを忘れて普通に仕事の話をしたので、わたしのフォーカスはモヤモヤから外れて、おかげでモヤモヤしなくなったという。まあ、それが本当に正しいかはわかりようがないけれど。

とにもかくにも、学んだのは、気を紛らわすことが大事ってこと。何か問題があったとき、それについて向き合わず、考えないことは、「逃げ」のように感じてしまうけど、その問題があることは受け入れた上で、いまは向き合わないし、考えない、ということを選択する、つまりほかのことに集中するっていうのも場合によって必要ということだ。向き合って考えることが楽しい(心地良い)ならすればいいが、心地良くないなら、とにかく気を紛らわすことを探す。

でも、それ以上に大事なのは、モヤモヤしていて、しゃきっとしない、そのわたしもOKってことですね。それでね、アホみたいなことですけど、それを頭で思うだけじゃなくて、声(音)に出して自分に言い聞かせるってすごく効きます。これは自分の経験的に本当にそう。繊細過ぎて生きづらい、かつての若いわたしのような若い子に届くといいな。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: