名前のチカラ

日本ではどうか知らないが、カリフォルニアでは「ジョガーパンツ」なるものを履いている人を街でよく見るようになった。

かく言うわたしも、2年ほど前、太極拳のクラスで使うのにいいなと思って買って、その心地よさにすっかりはまってしまい、今では日常的に愛用している。

ジョガーパンツというのは何かと言うと、足首がゴムで締まっている形のパンツと言えばいいだろうか。

そんな形のパンツはこれまでもあったけれど、昔あったようなスウェットのパンツよりは少しタイトで、どちらかというとレギンスに近いくらいの細身。けれど、ぴたぴたと全部が脚に張り付いてくるレギンスよりはゆとりがある。

ああ、こうやって書いているだけでも、その履き心地にうっとりしてしまう。

家着として快適なうえに、軽いトレーニングやジョギング、ヨガをするのに着替える必要がないし、ちょっとした買い物程度の外出にも問題ない。これまではそれを担っていたのがレギンスであったが、基本、少年体型でおしりにメリハリのない自分にはレギンスよりもジョガーパンツのほうが体型を隠せてありがたい。

先日も、つい新しいジョガーパンツを買ってしまった。

さっそく履いてみたらこれまた最高に楽チンで、かつオシャレだったもので、うれしくて夫に見せにいった。

ところが、夫は開口一番のたまった。「人はそうやっておばさんになっていく」。

え。

確かに、楽チンな服を好むようになったのは年齢を重ねたからかもしれない…けど、これは流行っているんだってば。オシャレなんだってば。

そんなことを夫に訴えてみたが、反応はクールであった。

「うん、流行っているのはわかるけど、それ、俺からしたら『もんぺ』でしかないんだよね」。

も、もんぺ!(若い人はわかるのかしら?)

ムキー!と怒りたかったが、冷静に考えると、確かにもんぺというのは的確で、むしろ笑ってしまった。

不思議なのは、「ジョガーパンツ」と思っていたときはオシャレに見えたのに、「もんぺ」と思うととたんにオシャレに見えなくなることだ。

***

思えば、いま「レギンス」なんて言われているボトムスも、わたしが若者だった80年代には「スパッツ」と呼ばれていた。

令和の女子高生に人気再ブレイクするかもと言われている(?)「ルーズソックス」も、わたしの時代は「くしゅくしゅソックス」と呼ばれていた。

もっとさかのぼれば、「タートルネック」は「とっくり」。「フレアパンツ」は「ブーツカット」「パンタロン」「ラッパズボン」といった過去名を持つ(厳密には呼び名だけでなくそれぞれ細かく違うのかもしれないが)。

こういうのはもちろんファッション業界だけじゃない。

サーフィンでも、ちょっと前は、ショートボードではなく、ロングボードでもない長さのボードは「ファンボード」なんて呼ばれて、基本、初心者のためのボードというイメージがあった。

ところが、徐々に「ファンボード」の面白さが見直されて、「オルタナティブ」なんて呼ばれるようになり(厳密にはオルタナティブは長さで決まるものではないですが)、いまは「ミッドレングス」と呼ばれ、ショートとロングと肩を並べるひとつのカテゴリになったうえに、初心者というよりむしろ玄人が好むというイメージになった。

なんだかいろんなものが出尽くした感のある21世紀は、同じものの言い方を変えることで、手を変え、品を変え、ぐるぐると回っているだけ、そんな気がする。

***

そもそも、名前を変える、というのは、マーケティングではよく使われる手法でもある。

似たような手法として、存在はしているのだけどぼんやりしているものに名前を与える、ということもよくある。

前者は名前を変えることでイメージを変える。後者は名前を与えることでイメージを明確にする。いずれしにても、言葉を定義することは人のイメージを喚起するのに重要な要素ということだと思う。

そういえば、わたしもSatokoという名前だとなかなかアメリカで覚えてもらえず、FAYというあだ名をつけたら、とたんに名前を覚えてくれる人が増え、わたし自身も英語でよく喋るようになったという経験を持つ。

言葉ひとつで、イメージひとつで、そんなに簡単に変われるんだから、これを使わない手はない。

というわけで、わたしは「もんぺ」には断固反対し、「ジョガーパンツ」だと言い聞かせることにする。

ラクだからじゃない、オシャレだから履いているんだ。

我が家に何十本とある中古のサーフボードも古いボードじゃない、ましてやガラクタではない、「クラシックボード」なんだから。

2 Comments on “名前のチカラ”

  1. 名前でイメ-ジ変わりますね。
    私も「とっくり」「ラッパズボン」「パンタロン」世代です。
    かなり前ですが日産のステ-ションワゴンに乗っていたのですが、これってバンじゃあないの?
    と思って乗ってました(笑)
    「ジョ-カ-パンツ」っていうんですね。
    私はモンペは嫌いではないですよ。
    「ザ・モンペ」と呼んでました
    こう呼んだ方が駄目ですね(笑)

    Liked by 1 person

    • ゆうび商店さま、コメントありがとうございます。うれしい。
      ステーションワゴンはたしかにバンとの違いがよくわからないですね(笑)。
      モンペもザをつけるとなんか印象違いますね。
      ザ・モンペ」になると、どこかのおしゃれな海外ブランドが
      日本のもんぺにヒントを得て使ったイメージになり、
      もしかしたらありかも!?という気がしてきました(笑)。 

      Liked by 1 person

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: