最近のこと
3月も終わりに近づいたので今月も振り返り。というか、頭の中に無秩序に放り入れておいた物事を整理したくなる周期が、たまたま毎月末にあたる、という感じですが。
風水かな? 新しい物事が入ってくるためにはスペースが必要で、逆にいえばスペースを作らないと新しい物事は入ってこないという考えはわりと多くの人に認知されていると思います。私はといえば、フリーになってからというもの、それをすごく体感する日々です。
会社は完全には退社しておらず、責任ある役職は退職させてもらい、パートタイマー扱いにしてもらうことで仕事の負荷を1/4にしてもらったのですが、その空いた3/4を埋める、どころか、それ以上のボリュームで、やること、やりたいことがどんどん流れ込んできていて、いやはや、なんだこれ、楽しすぎるぞ、ということになっています。
動作学については、noteのマガジンが実際に動き出しているほか、ウェブサイトも作成中で、これらは大きなピクチャーのほんのはじまりにすぎないけれど、でも実際に形になりだした唯一のプロジェクト。
一方で、その他のプロジェクトは、まだもやもやとしたアイデアの中で、どう具現化していくか、という段階にあって、頭が楽しく忙しくて、いい意味でカオス。
これらまだアイデアの段階のものは、そもそもどうやったら形にできるか、も考えていかねばならないので、具現化するのにはものすごくパワーを要します。つまり、気力、体力、時間もいるってことで、これ、会社員で責任ある役職にいたら、その余裕まったくなかったろうから、やっぱりスペースを空けるってことが、新しいことをやりたいときには必要だったんだなぁとしみじみ実感しているわけです。
そのうえ、さらにちょっと先の未来を見越して、学びたいことまで出てきてしまった!
アイデア段階のものは、すぐには収入には直結しないですし、学ぶことにはお金が(時間も)かかるので、今の忙しさの中で、どうバランスを取って実行していくかが課題です(そこまでパンパンなのは、遊びも、睡眠時間もほしいぶんだけ確保しているからでもあるのですが、そこは自身のメンタルヘルスのためにも譲れないので)。
とてもありがたいことに、夫は会社員で安定した収入があって、今、私は、毎月、家計に入れると約束した額だけを共同の口座に入れることさえできていればいいという状況にあり、この恵まれた環境にあるうちに、会社以外の個人の仕事で十二分に自分の生活を回していけるようになりたいとは思っています。そういう意味では、この1年、2年は自己投資という感じかなぁ。
とかなんとか書いているうちに頭が重たくなって、何も考えたくなくなってきたので、やっぱりちょっと頭を使うことを詰め込みすぎているんでしょう。自分の心身ときちんと連絡取り合ってみんながハッピーであるような連携を取るってことも課題だなぁ。